本当は怖い相続時精算課税

Share on twitter
Share on facebook
相続税

 生前に贈与した場合の課税方法には2種類あります。
「暦年課税」「相続時精算課税」です。
「暦年課税」が年間110万までしか非課税枠がないのに対して、「相続時精算課税」は非課税枠が2,500万まであり、単年度で全額を使い切ることも、複数年で控除枠を使っていくことも可能です。

 「相続時精算課税」のよく言われているデメリットとしては、将来の相続財産に加算されてしまう、適用後に暦年課税の110万の非課税枠が使えなくなるという点ですが、それ以外の大きなデメリットがあるのをご存知でしょうか?

 

続きを読むには・・・
この記事は、無料会員登録をすると
すべて読むことが出来ます。

すでに会員の方はログイン

関連記事

この投稿者のその他の記事